Firefoxの大型バージョンアップとなるv57が登場。単に数字が大きくなっただけですが、中身としてはそれまでと大きく変更がされていたわけで、結構な注目を集めていました。私もまぁ、描画速度が向上したり使用メモリー量が減ったりするとの事で、楽しみにしていたわけですが、まぁ大きなバージョンアップ直後には必ずと言って良い程、動かないアドオンが出てくるわけですな。
Windows10環境では、今までよく使っていたアドオンが2つほど使えなくなりました。常に左カラムのような位置に表示されていたRSSリーダの『sage++』や、使い所としては『戻る』位しか使ってなかったマウスジェスチャの『FireGestures』の2つ。
AndroidのFirefoxでは、Proxy設定を独自に持つことが出来、その設定のON/OFFを切り替えられるアドオンを使ってたのですが、そのアドオンがONの状態のまま使えなくなりました。手動でOFF状態に戻しましたけどね・・・
一応、今までと比べて物凄く軽いブラウザになりました。私の場合、何か調べ物を始めると10個以上のタブを開いておくなんてザラに有るわけですし、Amazonで何かを探すと勝手にタブが増えていくし・・・その途中でブログ記事作成なんて始めたりすると、文字入力で遅いとか軽く固まるとか良く有りましたしw。現在、使えなくなったアドオンの後釜とか更新の確認とかに10個以上のタブを開いているが、何のストレスもなく文章を打ち込めてる感じです。
今までと似たような環境に戻るまで1~2ヶ月位掛かるかな?
これはもう待つしか無いんだよな。
前回書き込めなかったんですが、二度目のチャレンジ。
Firefoxのv56で更新を止めてます。
アドオンのVideo Download Helperだったかな?、これが使えなくなると困るので。
派生型に行くという手もありますねえ(`・ω・´)
マーちゃんコメありです。
って、どんだけ返答が遅れてるんだよと
言い訳始めると、仕事が忙しいという愚痴を延々と続ける事になる訳ですが・・・。忙しい合間にコメントを確認し、もう返答を返したつもりになっていました
Firefoxの方ですが、今まで使っていたアドオン、今なお殆どが復帰してません(ぉぃ
環境が改善された事により使う必要がなくなったアドオン、同じ機能を持つ別のアドオンなども有り、環境としては不都合が少なくなりつつ有るのですが、どうしても代わりが見つからないアドオンも有るわけで・・・。
今更、派生に移行するのも面倒だし、このまま使用続行って感じです。