道の駅 赤城の恵
ぐりーんふらわー牧場・大胡が、地域名として「大胡」と入っては居るが、赤城の恵のほうがより大胡に近い。 温泉施設が併設されているが、そちらは未確認。野菜直売所の中にスタンプがあるんだが、その目の前で、神津牧場のソフトクリー … “道の駅 赤城の恵”の続きを読む
ぐりーんふらわー牧場・大胡が、地域名として「大胡」と入っては居るが、赤城の恵のほうがより大胡に近い。 温泉施設が併設されているが、そちらは未確認。野菜直売所の中にスタンプがあるんだが、その目の前で、神津牧場のソフトクリー … “道の駅 赤城の恵”の続きを読む
ぐりーんふらわー牧場から比較的近い場所にある道の駅。 温泉施設とレストラン、屋台と野菜直売所がある。 温泉施設は全くの未確認。レストランは地域の食材を使った創作メニューがあるそうで、外掲載のメニューを見たが、驚くほどは高 … “道の駅 ふじみ”の続きを読む
風車のある入口と、食堂のある入り口の、少し離れた二ヶ所の入口があったりする。敷地からは出ているんだが、風車のある入口の隣に野菜の直売所がある。私は食堂の方の駐車場に停めたので見てないが。 食堂の入口付近にスタンプがある。 … “道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡”の続きを読む
富弘美術館に行く前に通り過ぎていたりする。時間も早かったし。 富弘美術館から戻ってきて、大雑把に9時半。 以前は卵食べ放題のメニューがあった筈だが、いつの間にか無くなってる。まぁそうしたメニューがあった位に … “道の駅 くろほね・やまびこ”の続きを読む
草木ダム近くにある道の駅。 私が行った時には農産物販売所は冬季により12月1日より休業中。完全に美術館がメインで、飲み物なんかはこ汚いトイレの前に置かれた販売機のみ。しかも駐車場から徒歩数分。 少し下流に位置するドライブ … “道の駅 富弘美術館”の続きを読む
一応、二連休だったんで、行ける範囲内の道の駅を廻ってきた。 道の駅 富弘美術館 道の駅 くろほね・やまびこ 道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡 道の駅 ふじみ 道の駅 赤城の恵 近かった事もあり、五時間に満たない時間で帰 … “群馬県の道の駅 富弘美術館込で五ヶ所”の続きを読む
私が初めて餃子像を見たのは東口だったんだが、今は西口にあるらしい。行ってきた筈なのに「らしい」ってなんだ?って感じだろうが、実際の所、見ていない。 ドラクエウォークのランドマークだから行ったわけだが、実際の所、駅前の「宮 … “宇都宮餃子像”の続きを読む
ドラクエウォークのランドマークだったので行ってきた。 中の見学とかはしていない。 なぜお土産が喜多方ラーメンなのかは謎である。
時間も遅くなり始めていたこともあり、写真の数がとうとう2枚になっている。 施設として大きく、見どころもあり、食堂でプッシュされている食材なんかもあったんだけどな。蕎麦っぽいものなら行けたんだろうが、ラーメンだったんで食べ … “道の駅常陸大宮”の続きを読む
道の駅奥久慈だいごに行った段階からか、もう疲れた状態だったようで、外観の写真を撮り忘れてる。このあとに記事を書く道の駅常陸太田も、写真の数が少なかったりする。 まぁ最大の目的はスタンプなので、そこさえ問題なければ構わない … “道の駅みわ”の続きを読む
建物は新しいんだが、施設としては小さく、駐車場も狭い印象。食事がしたいと思ってから4時間経過し、やっと道の駅が押している食事が見つかって嬉しかった事もあり、建物の写真を撮るのをすっかり忘れてた。   … “道の駅奥久慈だいご”の続きを読む
規模としては小さいし、食堂もソフトクリームの店も閉まってた。 なので丸目立ちしたのがスタンプの状態。まずゴムのスタンプではなくシャチハタっぽい、ただ押せばインクが出てくるってやつ。正常な状態なら特に問題にもならないんだが … “道の駅さとみ”の続きを読む
元々、行くつもりは無かったんだが、道の駅検索した時に近かった事もあり勘違いで行っている。腹減っていたんで食事をしようと考えていたんだが、特に地域性のある料理があるわけでもなかったので、ソフトクリームを食べる事で、その場は … “道の駅はなわ”の続きを読む
ドラクエのランドマークと言う事で行った。ドラクエのみの為なら、入館しなくてもイベントを回収する事は可能なんだが、折角だからと入ってみたのですな。 まぁ歴史に興味がないと、あまり面白味も感じないと思うのですが・・・。 私自 … “六角堂”の続きを読む
ドラクエウォークのランドマークだと言う事と、冬の完全凍結が見たかった事などもあり、茨城県北部のドライブの行き先として最初に行った。営業時間外だと入場無料で入れるって事もあったし。 まぁ先に結論を言っておくと、完全凍結どこ … “袋田の滝”の続きを読む
茨城県北部行ってきた。 仕事の忙しさで準備が充分じゃ無かったんだが、まぁ基本的に私の場合は、ひたすら車で走れれば満足なので・・・w その話を一気にすると、写真掲載やら話やら膨大な量になるので概略のみ。 19 … “茨城北部行ってきた”の続きを読む